PCご臨終の巻
はぁい。久しぶりだねぇ、一ヶ月ぶりだねぇ。
10月はいろいろ大変だったでござる。 まずはAVAのオフラインイベントに行ったこと。 10.3日に東郷町のネカフェで行われたAVAの公式オフラインイベント、AVAれ隊の東海会場に行ってきました。 初めてネトゲのイベントにいったんですが、一緒に行く人がいなくてぼっち状態!!!!!! 行く前にココイチでカレーを食べたのですが、食べ過ぎて会場でジュースを飲みまくってたら胃の調子がおかしくなってげぇええええ”えええおえ”ぇええええ!って感じになっちゃいました。おわり。 で、対戦会は初戦で負けた。相手が強すぎた。相手チームが3連勝くらいしてた。こっちは中尉一人と少尉一人と佐官が二人いたのに・・・。でも裏取りできておいしかったです^-^ リアルガチャは1回しか回せませんでしたが、いきなり5万ユーロが出てさらにおいしかったです!500WMもおいしいです! もらった500WMはワルサーのガチャですってしまい、おわり。5万ユーロはCz75を買って、後にPGMを買う資金にしました。なんかPGMを買ったときがすごくリッチだったからSWを当てたりMP7を買ったりすごい浪費しました。で、月末にSakoを買ってお金がないんだよね状態!!!!来月出る89式に向けてデスバレーに絶賛篭り中です。 もうひとつ、この前PC壊れた。サウンドカードさして画面がおかしくなってCMOSクリアして、CMOSのショートさせるピンを変えたまま電源を入れてしまい・・・・・おわり。 まぁ、スペックがあんまり高くなかったし、CPUやマザーの規格も古かったし・・・って言うことで、わずかなお金を見つけて、新しいPCをつくりました。計35000円。 スペックは CPU:AMD Athlon II X2 250 3.3GHzにオーバークロック MB:ASRock 880GM-LE RAM:UMAX DDR3 2GB HDD:WD 500GB*1,HITAcHI 500GB*2 VGA:ATI RADEON HD 5670 サウンドカード:ASUS Xonar DG 電源:ケイアンの520Wのやつ ケース:サイズの4000円のやつ ![]() 誰か配線のしかた教えてください!w ざっとこんなもん。ソケットAM3とDDR3のマザーだからしばらくはパーツに困らない・・・?w クリスタルマーク06走らせたら14万のスコアがでた。3DMarkは1万ちょい。これで社会人になるまで乗り切ります!社会人になったらAMDの6コアとRADEON HD 6000番台に挑戦したいです! それにしてもサウンドカードを変えるとFPSがすごいやりやすくなる。特に爆破。今日のクラン戦も連勝できてよかったです! 久々に長い文が書けてよかった!また来月更新できるといいな。 スポンサーサイト
PCがおかしくなったでござるの巻
どうもご無沙汰です。生きてます。最近はAVAVAVAAVAVAヴぁVAって感じの日常でした。
Prison Breakのクラン対抗ランキングで日本一になったり、武器を買いまくったり、充実したAVAライフを送ってました・・・w で、本題ですが、今日学校から帰って、いつものようにPCを立ち上げようと思って電源を投入してみたら、モニターさんが無反応でした。 「モニターとグラボをつなぐケーブルがおかしいのか?」と思って指し直して再び電源を投入したのですが、モニターさんが「No Signal」とおっしゃってます。 マザーかBIOSあたりがおかしいのかな、ってググってみたらCMOSクリアするとなんとかなると出てきました。 早速PCをバラバラ殺人にしてボタン電池抜いたりジャンパーを抜き差ししてたのですが、まだモニターさんは「No Signal」と。 そこで、CMOSクリア関係でいろいろぐぐってみたら、ボタン電池の消耗が原因で起動しないというケースの方の記事が出てきました。 で、PCからボタン電池を盗んで自転車で1分の小さな電気屋で同じ規格の電池を買いました。安心と信頼のパナソニック製です✌○ なんか電気屋のおばちゃんが250万円って言ってた^.^ 帰って早速取り付けてみたのですが、まだモニターがツンとしてました。 で、またググってみたら、1時間ほどM/Bから電池をはずして放置したほうがいいと出てきました。 けいおんと祝福のなんたらを消化して時間をつぶして電池を装着したら、やっとモニターさんが反応してくれましたv○ 何故買って1年半でボタン電池が消耗したか、原因を考えてみたら、自分の習慣が原因でした。 ウチのPCさん、Windowsをシャットダウンすると勝手に電源が入っちゃう現象になってまして、いつもシャットダウンが終わったと確認してから主電源を切ってました。 主電源を切っていると、BIOSのフラッシュメモリの電源をボタン電池でまかなうようになるそうです。切っていないと、電源ユニットからBIOSの電源をまかなうそうです。 最近どうもPCの内部時計の時刻が狂うなーと思ったら、やっぱりボタン電池さんがお亡くなりになってたからです。 結論:ボタン電池は犠牲になったのだ | HOME | プロフィール
Author:八木 最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
LFSやってます。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |